皆さんこんにちは!レンです!(^^)!
先月までは寧ろ「寒い」くらいの涼しさだったのですが…
今月に入ってから一変!
釜石の気温が全国ニュースで報道される程、
連日真夏日(時々猛暑日)が続くように…Σ(・ω・ノ)ノ!
(それでもマスクは外せないので尚の事暑いです…(-_-;))
さて、今回はそんな環境の中でも逞しく(?)生きる夏の風物詩について
お話ししたいと思います!
事の始まりは、遡ること2ヶ月程前の6月中旬―
スマイルとうほくプロジェクトの一環で、
ミニヒマワリの種やプランター、土が送られた事でした。
その後、10数年ぶりの土いじりを懐かしみつつ
種蒔きをしました。
種を植えてから約10日後―
苗が出てきていました!!(*^^*)
このまま順調に育つ…
…かと思いきや。
その後全く進展がなくなってしまったのです…(´・ω・`)
「頑張れ~ (´;ω;`)ウッ…」
と見守る日々が続きました…
(何故かレンが感極まっていますが)
その思いが通じたのか、つい先日…
1輪咲いているのを見付けたのです!!(*´▽`*)
見て下さい、この開きぶりを。
感動ものです(´;ω;`)ウッ…
(再び感極まってますが)
釜石駅にもようやく夏が訪れました(遅)
今後もこのミニヒマワリの成長を見守っていきたいと思います。
(風物詩の紹介というより、もはや成長録では…)