カテゴリー別アーカイブ: 三鉄 鉄道員日記:ゆうづる1号

メリークリスマス

みなさんこんにちは。ゆうづる1号です。

 

今日はクリスマスイブ

みなさんはどのような夜をお過ごしでしょうか

今日の私は泊りの乗務です

 

今夜は釜石駅前のイルミネーションを紹介します

 

img_5685

今月に入ると

釜石駅前の広場に小さなイルミネーションが飾られました

 

img_5689

全部で3台と少ないですが

駅前を彩ってくれるイルミネーションです

 

img_5687

 

img_5692

イルミネーションの光

私は大好きです

寒い季節ですが

見ていると心が温かくなります

 

img_5694

JR釜石駅駅舎のSL銀河のイルミネーションもきれいです!

 

我が家のクリスマスは明日です

クリスマスなので食べ過ぎに気を付けたいです・・・

 

みなさんもよいクリスマスをお過ごしください

 

元気だニャ~

みなさんこんにちは。ゆうづる1号です。

 

ここ数日暖かい日が続き

とても過ごしやすいです

 

天気もいいので

唐丹駅のお店に立ち寄ってみました・・・

img_5490

いました! タロさんとコタロさん!

 

img_5492

こんにちは タロさん コタロさん

タロさんは伸び~をしてお出迎え

 

img_5494

コタロさんも元気そう

太陽気持ちいいね!

 

img_5497

コタロさん 機嫌がいいのかお腹を見せてきました!

 

img_5501

触っていいのかな?

 

img_5500

ペタッとなった手がすごくかわいいです!

 

img_5502

コタロさん 気持ち良かったかな?

触らせてくれてありがとう

 

img_5333

このあとタロさんのお腹も触りました

 

img_5340

そしてタロさんはしばらくの間

私のそばに居てくれました

タロさんの安心できる存在になれて嬉しいです

 

タロさんがそばに居てくれると

私の心も癒されます

 

タロさん ありがとう・・・

 

img_5503

じゃあね タロさん コタロさん

元気そうで安心しました

 

朝晩は寒いから

身体冷やさないよう気をつけて

 

また会いに来るからね!

 

 

みなさんこんにちは。ゆうづる1号です。

 

前回のブログへのたくさんのコメント

ありがとうございました

 

今回紹介するのは・・・

dsc06083

虹です!

雨なのか晴れているのか

よくわからない空模様

雨が小降りになり太陽が顔を出しました!

 

こんな時には虹が出る!

dsc06067

 

そして予想どうり虹が出てきました

 

dsc06068

ちょうど開発鉄道の貨物列車が通過しました!

わかりづらいですが

虹との撮影ができました!

 

dsc06087

虹は見たいときに見れるわけではないので

虹を見たときには消えるまで見てしまいます

 

dsc06072

今回は虹全体を写真に収めることができました

虹は意外と大きいので

全体を撮ることができて良かったです

 

虹を見つけると嬉しくなります

 

虹を見つけると幸せな気持ちになります

 

虹を見つけると誰かに教えたくなります

 

虹を撮影していたらメールが・・・

 

虹のメールでした

 

あなたも同じ空 同じ虹を見ていたんですね・・・

 

みなさんも虹を見かけたときは

少しだけ足をとめて

空を眺めてみてくださいね

 

 

 

 

 

 

いつまでも心の中で・・・

みなさんこんにちは。ゆうづる1号です。

 

今月4日

JR北海道の留萌本線 留萌~増毛間が廃止になりました

 

江差線の部分廃止など

北海道で廃止される区間が多くなってきました・・・

 

img_5298

昭和62年の3月29日

私は友と2人 増毛駅に降りました

この日をもって廃止になる

羽幌線に乗車するため前日盛駅を出発し

18きっぷを片手に青森へ・・・

夜行の青函連絡船に乗り換え

函館から特急北斗 ライラックを乗り継ぎ

深川から留萌本線に乗り換え

増毛駅に到着しました

 

img_5299

キハ22に揺られ到着した増毛駅

この先はもうレールはありませんよと語りかけているような

素晴らしい終着駅でした

 

img_5302

このあと同じキハ22に揺られ留萌駅に戻り

羽幌線へ乗車しました

 

増毛駅に行ったのはこの1度だけ・・・

わずかの折り返し時間でしたが

風格のある駅舎を今でもはっきりと憶えています

 

img_5294

留萌駅から宗谷本線の幌延駅まで

羽幌線という141キロの路線がありました

 

img_5291

中学を卒業して春休みが始まり

この羽幌線の最終日になんとか乗ることができました

 

img_5293

この羽幌線が

私が初めて体験した廃止日の路線です

 

img_5296

途中下車した鬼鹿駅では

駅の方々にとてもお世話になりました

初めて来た者に親切にしてくれた経験・・・

今の私の仕事にも活かされています

 

img_5310

この旅行では

札沼線の新十津川駅にも立ち寄りました

 

img_5304

この新十津川駅がある区間も

将来は廃止になるかもしれません・・・

 

自分は乗車したことがある路線が廃止になるのは

とても辛く残念なことです・・・

 

今でも一緒に旅をした友とは羽幌線の話や

そのあとに廃止された名寄本線や

深名線の話で盛り上がります

 

廃止になった北海道の素晴らしき路線たち

 

今でも私の心の中で走り続けています

 

 

 

懐かしの車両たち

みなさんこんにちは。ゆうづる1号です。

 

以前撮影した画像を探すため

画像を保存しているDVDを見ていたら

懐かしい画像が出てきたので

みなさんに紹介します!

 

まずはレトロ車両のくろしお号

cimg1058

三陸鉄道の初代レトロ車両

写真の36-401・402のくろしお号と

36-301・302のおやしお号が運行されていました

私も乗務した車両です!

 

cimg1059

今から10年ほど前に引退したくろしお号

南リアス線でのラストランの時の画像です

 

cimg1066

車内に掲示されたラストランの案内

 

cimg1067

車内の様子です

通路にはじゅうたんが敷いてありました

 

cimg1065

運転席です

この車両の運転席は中央に設置されていて

運転席の左右から前面展望を楽しむことができました

 

cimg1092

盛駅 発車前のくろしお号

車両もJR線の1・2番線も懐かしいです!

 

cimg1093

盛川を渡るくろしお号

私が撮影したくろしお号の

唯一の走行している写真です

 

そして・・・

cimg0374

36-500番台の501号

この500番台501号も今は無き車両です

 

cimg0379

車内の様子です

 

cimg0382

車番プレート

 

cimg0381

運転席です

 

私は三陸鉄道の車両で

この501号だけ運転したことがありません・・・

運転したかったなぁ~

 

みなさんの中にも

これらの車両に乗車したことのある方も

いらっしゃるのではないでしょうか?

 

残念ながら501号は現存しませんが

くろしお号は海外で使用されているとのこと

もしまだ使用されているのであれば

異国での活躍を祈りたいです