みなさんこんにちは。ゆうづる1号です。
今月4日
JR北海道の留萌本線 留萌~増毛間が廃止になりました
江差線の部分廃止など
北海道で廃止される区間が多くなってきました・・・

昭和62年の3月29日
私は友と2人 増毛駅に降りました
この日をもって廃止になる
羽幌線に乗車するため前日盛駅を出発し
18きっぷを片手に青森へ・・・
夜行の青函連絡船に乗り換え
函館から特急北斗 ライラックを乗り継ぎ
深川から留萌本線に乗り換え
増毛駅に到着しました

キハ22に揺られ到着した増毛駅
この先はもうレールはありませんよと語りかけているような
素晴らしい終着駅でした

このあと同じキハ22に揺られ留萌駅に戻り
羽幌線へ乗車しました
増毛駅に行ったのはこの1度だけ・・・
わずかの折り返し時間でしたが
風格のある駅舎を今でもはっきりと憶えています

留萌駅から宗谷本線の幌延駅まで
羽幌線という141キロの路線がありました

中学を卒業して春休みが始まり
この羽幌線の最終日になんとか乗ることができました

この羽幌線が
私が初めて体験した廃止日の路線です

途中下車した鬼鹿駅では
駅の方々にとてもお世話になりました
初めて来た者に親切にしてくれた経験・・・
今の私の仕事にも活かされています

この旅行では
札沼線の新十津川駅にも立ち寄りました

この新十津川駅がある区間も
将来は廃止になるかもしれません・・・
自分は乗車したことがある路線が廃止になるのは
とても辛く残念なことです・・・
今でも一緒に旅をした友とは羽幌線の話や
そのあとに廃止された名寄本線や
深名線の話で盛り上がります
廃止になった北海道の素晴らしき路線たち
今でも私の心の中で走り続けています