こんにちは、モネです(^^♪
いよいよ最大10連休の大型連休に入りましたが
いかがお過ごしでしょうか?
本日は前回ご紹介しきれなかった
リアス線沿線の桜をご紹介します🌸🌸🌸
↑盛川橋梁のたもとから撮影。
動いている列車を撮影するのは難しい・・・
↑釜石駅を宮古方面へ出発してすぐ右手に
見えてくる桜。
↑鵜住居駅では釜石東中学校のみなさんによる
桜や虎舞などが描かれた待合室がお出迎え♪
近くに寄るとわかるのですが、この絵は全て
ラグビーボール形のスタンプを押して
描かれていました!
↑吉里吉里駅の付近は沢山の桜🌸が咲いていて
とっても綺麗!!この日は桜と三鉄の車両を
撮影しようとスマホやカメラを持って
待ち構える人が何人も見受けられました。
浪板海岸駅と桜。待合室は駅愛称に入っている
「片寄波のサーフサイド」をイメージした
形状をしています。
本州最東端に位置する岩手船越駅では
右のホーム側に桜
左のホーム側に椿の構図で撮影。
陸中山田駅のホームから見つけた桜。
今回は時間の関係で、リアス線沿線の桜を
追いかけたのはここまで。
残念ながら、この時撮影した桜は葉桜に
なりましたが、現在でも遠くの山々を見渡すと
遅咲きの桜を見つける事が出来ますよ~。
ゴールデンウィークは第三セクターとして
日本一長い、三陸鉄道リアス線163キロ走破に
チャレンジしてみてはいかがでしょうか⁉
こんばんは❗モネさん。
それにしても素晴らしい桜。関東はもう葉桜です。東北の春の嬉しさは東北に住んだ者として本当に解ります。こちらでは感じなく成りましたが(笑)
開業の時は雪が舞っていたのが嘘の様です。
真冬の三陸もまた良いんですよね。
四季いつでも綺麗な三陸鉄道沿線ですから、また遊びにいきたいと思います。
三鉄博士さん、こんにちは。
返信が遅くなり、大変申し訳ございません…m(__)m
三鉄沿線、現在は藤の花やつつじが咲いていて、また違った趣です。
盛駅近くにある今出山の山頂も、つつじの赤で染まりつつありますよ。