みなさんこんにちは。ゆうづる1号です。
今回紹介するのは
住田町の国道340号線
世田米から有住の間にある橋です。
国道沿いを流れる気仙川に架かる木製の橋
ここを通るたびに気になっていたのですが
今回初めて立ち寄りました。
松日橋という名前がついていました。
いい名前の橋です
せっかくなので渡ってみます!
いざ スタート!
橋の中間からの眺め
気仙川 とってもきれいです
渡りました!
とってもしっかりした橋でした。
橋の案内板のそばにある
木製のベンチもこの景色に溶け込んでいます
住田町に残る木製の橋
いつまでも残していてほしい景色です
ゆうづる1号さん
こんばんわ
板でできた橋
岩泉線の押角駅の橋みたいですね
こういう橋とか見かけると
ワクワクしてしまいます
とりあえず渡ってみたくなります
気仙川
水がとてもきれいですね
澄んでいて川底まで見えますね
こんなきれいな川に
小さな板でできた橋
残して欲しい風景ですね
うにねこにゃるこさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
気仙川はきれいな川です。
泳いでいる魚も見えました。
押角駅の橋、ご存知なんですね。
昨年岩泉線の全駅を見てきましたが
押角駅も残っており
あの橋も健在でした。
こんばんは、あの橋、大好きです。何度か渡りました。橋の真ん中で立ち止まって川を眺めるのが好きです。
岩手開発鉄道さんの長安寺駅日頃市側の踏切わきにも木の橋があります。
ご近所の方々は平気で渡りますが、自分は怖くて半分も渡れませんでした。
ゆうづるさん、お仕事のあいまに是非渡ってみて下さいというか、危険なので見るだけにして下さい。
さきさんこんにちは。初めまして。
コメントありがとうございます。
長安寺駅近くの橋ですが
何度か渡っています。
あの橋と開発鉄道を入れて
撮影してみたいです。
おはようございます。
山の緑と清らかな水の流れ、
そして木製の橋とベンチ!
いつまでも眺めていたい風景
です。
普段、もしかしたら何気なく
通りすぎている所も、ちょっと
足を止めて見てみると、懐かし
い風景や暮らしが見えてくる
ものかもしれないですね。
メガさんこんにちは。
コメントありがとうございます。
車両を中心に撮影をしていましたが
古い車両が減ってきたので
新しい車両を風景と一緒に
撮影するようになってから
懐かしいものに目をむけるようになりました。
これからも懐かしいものがありましたら
紹介していきます。